【読書感想文・感想画コンクールについて】
<東大阪市>
・小学校部
市内各小学校より、低・中・高 それぞれ1本を選んでいただき、
A4にコピーの上、幹事校の縄手北小学校に9月6日締め切りで集め、
応募作品をスキャンしPDF化して、各校に学校間フォルダにて公開する。
その後各校で作品を確認しその後、収集作品の報告を行ってもらい、
最終9月20日の市図書館教育研究会の役員幹事会にて市代表を選出する。
(読書感想画の地区審査は、各小学校より応募作品を集め、
市図書館教育研究会役員幹事会にて代表作品を決定する)
・中学校部
6月 東大阪市立中学校図書館教育研究会 総会 6月27日
今年度の募集要項および審査会等の日程の周知
9月 東大阪市読書感想文集原稿(各校代表作品2〈課題1・自由1〉)
締切 9月9日
⇓
「東大阪市読書感想文集」作成 ⇒ 全中学校に送付 9月12日
(審査会までに目を通しておく)
⇓
読書感想文審査会(東大阪市代表作品決定)9月24日
10月 東大阪市代表作品提出 ⇒ 吹田市立山手小学校
大阪府青少年読書感想文コンクール審査会 10月23日
市独自で各校代表作品をまとめた冊子を作成し、全中学校と作品が掲載された生徒に配布している。また、掲載者には、市独自の表彰状を作成し、各校にて表彰状の授与を行っている。
(読書感想画コンクールは、
12月 東大阪市中学校読書感想画コンクール 募集通知
1 月 東大阪市中学校読書感想画コンクール審査会
(東大阪市代表作品決定)1月10日
東大阪市代表作品提出 ⇒ 吹田市立山手小学校
大阪府青少年読書感想画コンクール審査会)
<柏原市>
6月 読書感想文コンクール審査員選出
7月 読書感想文コンクール応募について確認、各委員による自校への周知
9月 読書感想文コンクール市内審査会
(柏原市図書館教育部会の活動計画による)
(読書感想画の地区審査は、
12月 読書感想画コンクール市内審査会(昨年度は応募なし))
<八尾市>
9月6日 読書感想文コンクール応募締切
9月中旬 第2回学校図書部会において
・・・第65回大阪府青少年読書感想文コンクール地区審査会
【研究活動について】
<東大阪市>
東大阪市図書館教育研究会
小学校部会(担当者 未定 )
年1回 総会講演会【6月第1週】 年1回 研究発表会・授業研【1月第3週】
中学校部会
年1回 総会研修会(6月27日)
<柏原市>
柏原市教育研究会(図書館教育部会)
(担当者 大内 和子 柏原市立国分東小学校)
・読書感想文コンクール、読書感想画に係る応募活動及び審査活動
・各学校図書館の情報交流会
6月 年間活動計画作成 読書感想文コンクール審査員選出
7月 作文の書き方研修会、読書感想文コンクール応募について
9月 読書感想文コンクール市内審査会
10月 読書感想文コンクール審査委員として参加
12月 読書感想画コンクール市内審査会
1月 各学校図書館の情報交流会
2月 総括、引継ぎ
<八尾市>
八尾市教育研究会 学校図書部会
(担当者 山下 友理 八尾市立安中小学校)
年間活動計画
6月27日 第1回学校図書部会開催
8月8, 9日 近畿学校図書館セミナー(於 奈良県)
9月中旬 第2回学校図書部会開催
・・・読書感想文コンクール地区審査会を兼ねる
11月7日 八尾市秋季教育研究集会
11月22日 第51回大阪府・大阪市合同学校図書館研究集会(於 泉北)
1月中旬 第3回学校図書部会開催
【公共図書館との連携について】
<東大阪市>
市図書館協議会
市内各公立図書館【永和・花園・四条・石切・大蓮】府立中央図書館と連携
担当者 林 和展 東大阪市立縄手北小学校
寺脇 啓介 東大阪市立義務教育学校池島学園
<柏原市>
柏原市図書館協議会との連携(担当者 坂本 篤俊 柏原市立堅上小学校)
<八尾市>
八尾市立図書館との連携(担当者 森本 徹 八尾市立曙川小学校)