2016年度

「第1回大阪府学校図書館研究集会」
 
 2016年6月29日(水)に、大阪府私学会館で開催されました
研究集会の内容をご覧ください。           

  ○「『はがき新聞』を活用した本の紹介活動」
    報告者 堺市立新浅香山小学校 校長 德永 加代 先生

  ○「読書感想画の指導」    
    報告者 東大阪市立長栄中学校 教諭 加藤 和子 先生
                               dscn7472
「第2回大阪府学校図書館研究集会」   
 
 2016年11月2日(水)に、ドーンセンターで開催されました
研究集会(大阪府SLA・高図研共催)の内容をご覧ください。

  ○「司書教諭としての実践活動報告」
    これは、『学校図書館』(全国学校図書館協議会)
      4月号~10月号で紹介されたものです。
   「学校図書館利活用を広げるために」
   「豊かな学びを支える学校図書館」
        『学校図書館』4・5月号(1.75MB)
   「教科等のコラボで図書館活用を広げる」
   「アクティブ・ラーニングを支える図書館活用」
   「図書委員会活動を活性化させる運営をめざして」
        『学校図書館』6・7・8月号(2.62MB)
   「図書館をみんなのものにするために」
   「すぐに取り組める図書館活用」
        『学校図書館』9・10月号2.44MB)

    報告者 熊取町立熊取中学校 司書教諭 紀之定 美知代 先生
                                 dscn7453
           
  ○「実践報告「授業における図書館の利活用~授業担当者の視点から~」
    図書館を活用した英語授業の取り組み事例紹介と実践報告
  多読=週1回 50分の内20分  
   生徒は好きな本を選び1冊選び、多読3原則に従い多読をする
   可動式机と椅子、えんたくん
       URL:http://www.段ボール.net/contact/ 
    などを使用し、協同学習を進める
   Ex.) 授業にて取り扱う宇宙に関する事柄を調べ、
    仮説を立て即興で発表する など

    報告者 大阪府立箕面高等学校 教諭  森田 卓也 先生  
                               dscn7454 
 <大阪府学校図書館協議会研究部より>
 司書教諭としての経験が浅く、これからどんなことをしていけばよいか考えているという参加者や、他校との交流が少なく、図書館運営のアイデアがもっと欲しいという参加者にとって、両先生の話は非常に具体的でわかりやすいものであった。
 交流会では、日ごろの悩みなど参加者の様々な思いが出され、小学校、中学校、高等学校、支援学校と異なる校種の参加者の間で活発な意見交流がなされた。近畿等の大会には参加できない関係者に、身近で参加しやすい研究会を提供するのが、今後の本研究集会の在り方になるのではないかと考えさせられる機会となった。
       dscn7460  dscn7457  dscn7458  dscn7465
 司書教諭、学校司書の配置の問題、身分保障、特に高等学校現場での担当者不足に関して、どのような情報提供、あるいは今後の展望が示せるのか。また、指導要領の改訂に伴う学校図書館の役割についての検証なども、今後のテーマとして考えていきたい。

 <交流会まとめ>
  森田 卓也 先生 の指導の下に行った交流会のまとめです。

見学会
 2017年1月6日に、泉南郡岬町立岬中学校の図書館を見学しました。
古根川千寿子先生(元当中学校司書教諭)に、この図書館の紹介をしていただき、
活用事例などの説明を伺いました。
 以下にその報告を掲載します。
 <岬中学の図書館(ラーニングセンター)について>
 <岬中学校図書館〈ラーニングセンター〉の活用について>
 <図書館紹介ムービー>1 <図書館紹介ムービー>2(mp4ビデオ約3分)
 図書館での授業実施状況 <1年> <2年> <3年>
 ~ラーニングセンターで育った子どもたち~

  

大阪府学校図書館協議会 © 2024 Frontier Theme